Dear シンプルライフ

家事・3人息子の子育て・家計管理・考え方をもっとシンプルにシフト中!

正しい家計管理を実践。ステップ5 : 年間予算を立てる(収入予算編)


スポンサーリンク

ステップ5と6では、1年間の収入予算と支出予算を立てていきます。

まずは、それぞれの予算を立てる目的を理解しましょう。

 

収入予算:支出できる上限額を知ることが目的

支出予算:支出する前に支出をコントロールすることが目的。

 

収入予算をたてることで、使ってもいい金額が見えてきます。あたりまえのことですが、入ってくるもの以上には使ってはいけないのです。

 

そして、支出予算をたてることで、支出する前にどんなことにお金を使うのかを決めてしまい、お金の使い方と金額をコントロールします

無駄なことにお金を支出せず、本当に自分や家族にとって「価値あること」にお金を使えるようにすることが目的です。

 

支出をしてしまってから、それを記録するという、従来の家計簿のつけ方では、反省をしたり節約したりすることはできても、本当の意味で家計の管理はできていません。

 

家計も国や会社と同じで、まずは予算をたてて、それから予算どおりに支出するというのが「正しい家計管理」のやり方です。

 

 

収入予算を立てる

f:id:ukiyuka:20161212235120j:plain

「正しい家計管理」より引用

この表をステップ4で作った、「予算・収支ノート」の3ページ目に貼り付けて、記入していきます。(手書きでもOK)

 

①昨年度の手取り収入を「給与」に記入します。注)ここにボーナス額は含めない

算出の方法はA~Cのいずれかやりやすい方法でしてください。私はちなみに通帳を見て記入しました。

A. 源泉徴収票の「支払金額」-「源泉徴収税額」および「社会保険料等の金額」を差し引いた額 - ボーナス手取り額

B.   預金通帳への給与振込額 ×12か月分

C.  給与明細の「差引支給額(手取り額)」×12か月分

 

②ボーナス額を記入します。

ボーナスの手取り額を記入します。こちらも通帳をみて記入しました。

 

③臨時収入・パート代を記入します。

・パート代の手取り額
・児童手当
・保険の割戻金 など

 

④昨年から変化した状況を織り込み、①から③の金額を見直す。

定期昇給があって増えることが見込まれる場合は、収入予算を増やしてもいいですし、念のため昨年と同様の収入を予算としてもいいと思います。

ユウカリの旦那様は、基本定期昇給がある会社にいますが、収入予算は増やさず、昨年の収入をそのまま今年の予算としています。

転職などで収入が減ることが予想される場合は、必ず収入予算も減らして記入してください。 

 

これで年間収入予算は出来上がりです。

この合計金額が支出の上限額ということになります。

 

では、次回は支出予算をたてていきましょう。

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ