Dear シンプルライフ

家事・3人息子の子育て・家計管理・考え方をもっとシンプルにシフト中!

子供の習い事にサッカーをおすすめする6つの理由。

f:id:ukiyuka:20161207235627j:plain

子供の習い事、何をさせるべきか悩みますよね。

体を動かすことが嫌いでない子には、私は断然サッカーをおすすめします。

うちはサッカー一家で、長男7年・次男6年・三男2年続けています。

長男と次男は、サッカーをしていてやめたいと言ったことは一度もありません。サッカーが大好きです。三男は、マイペースなのでちょっと例外ですが・・でも楽しんで行っています。

子供たちにサッカーをさせていて良かったと思う6つのことをお伝えいたします。

 

持久力がつく

サッカーは試合の時、フィールドで走り続けます。6年生の試合は前後半で40分、大体4kmくらいは走っていると言われています。

これを続けていると、自然と心肺機能が高まり持久力がつきます

小学校の持久走大会では、低学年中学年までは、その他のスポーツをしている子でも上位に入ってきますが、高学年になると、上位はサッカーをしている子が占めています。

サッカーが持久力アップにいいことがわかります。

うちの子供たちは体力もつき、病気に対する抵抗力もアップし、病気にかかりにくい体質になりましたよ!

 

忍耐力・精神力が鍛えられる

暑い日も寒い日も例外なく、練習があります。試合は、雨でも雪でもドロドロになりながらやります。

最初は、「嫌だ」「しんどい」「暑い」「寒い」と思っていても、いずれ慣れて少々のことではへこたれなくなります。人間の体の環境への適応能力には驚かされます。

その他にも、いろんな理由でコーチに怒鳴られたり、叱られたりすることもあります。

泣きそうになりながらも耐えて頑張っている姿は、親としては見ているのはつらいですが、子供は精神的にどんどんたくましくなっていきます

子供の頃に忍耐力がつき精神力が鍛えられることは、絶対にその先の子供の人生の中で役立つに違いありません。

今、心が折れてしまう若者が多い中、このような力をつけておくことはとても大事だと思います。

 

頭脳を使う

サッカーは、瞬時に判断することの繰り返しですので、頭の回転の早さが求められます。

相手と自分のチームが入り乱れ、しかもその全員が動きますし、攻守も常に入れ替わっているので、俯瞰的に空間を見ることができる能力も必要とされます。

また、チームメイトの個性や相手チームの特徴も考慮した上で自分の行動を瞬時に決めなければなりません。

試合中ずっと頭を使うわけですから、脳は鍛えられます。頭は使えば使うほど良くなります。

サッカーは、最高の脳トレです。

 

達成感をたくさん味わえる

サッカーをしていて一番わかりやすい達成感はゴールを決めることだと思います。

サッカーではその他にも、「1対1で勝った」「ドリブルで3人抜きした」「アシストした」のように、達成感を頻繁に味わえるスポーツなのです。

うちの子供たちは点取り屋ではないので、なかなかゴールはありません。でも試合の後には自分の今日の良かったプレイを話してくれます。

達成感をたくさん味わえることで、また次のステップへ頑張る力へと変わるので、ずっと続けていけるのだと思います。

リフティングも最初は数回しかできなかったのが、コーチに期限を与えられることで、必死に努力しました。長男に関していえば、小学校を終えるころには600回できるようになっていました。この時の喜びといえば相当のものでした!

努力すれば上手くなり目標を達成できるのだということを、子供の頃に味わっておくことで、自分に自信がつき、自己肯定できる大人になっていくのではないでしょうか。

 

色々な経験ができる

サッカーを通して本当に色んな経験ができます。

合宿ではバスに乗って遠くまで泊りで行きます。もちろん付き添いの保護者はいますが、自分のことは自分でが基本です。行く前の準備も自分でしなければなりません。家族旅行の時はすべて親任せでも、合宿では自分ですることを学びます。

試合に出れなくて悔しい思いをすることもあります。調子が悪ければ途中で下げられてしまうこともあります。悔しい思いをして、そうなってしまった原因を考えることも大切な経験です。

子供のうちにできるだけたくさんの経験をさせることが、大人になったときの逆境に耐える力をつけられると思っています。

色々な経験を通して、できるだけたくさん失敗して、できるだけたくさん学んでほしいと思っています。

 

競技人口が多い

うちのチームには、卒団した高校生や大学生の先輩が教えに来てくれたりします。

その様子を見ていると、その日初めて会った者同士でしかも世代が違っていても、サッカーを通してすぐに仲良くなれます。

共通の話題があると、コミュニケーションがぐんと楽になります。

日本で団体競技の競技人口が一番多いのはサッカーです。それだけたくさんの人と共通の話題があるということです。その利点は人生においてとても大きいと思います。

 

まとめ

夫婦でよく話します。本当にサッカーをさせていてよかったね、と。

させていなかった場合の子供たちと比較をすることは不可能ですが、子供達の「今」を見ていると、ほんとにいろんな面で成長を感じます。

サッカーの経験を通じて、強い大人になってもらえたら本望です。

そして子供たちは何よりサッカーが大好きです。私は子供のころ没頭できるものに出会えなかったので、こうして好きでずっと続けたいものがあるというのは素敵なことだと思います。

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログへにほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへにほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ

正しい家計管理を実践。ステップ4:二冊のノートを用意しましょう。

ノートを二冊用意します。

1冊目は「財産目録」用 

2冊目は「予算・収支」用 

私の用意したノートはA4サイズです。

f:id:ukiyuka:20161206234425j:plain

 

 

①「財産目録」ノート

 ステップ1で作成した「財産目録」をノートに貼り付けます。

dearsimplelife.hatenablog.com

 

そして、これから毎月、財産目録を作成してノートに貼り付けていき、純資産の現状を常に把握しておきます。そして、毎月一円でも前月より資産を増やしましょう

最初のうちは毎月の締め日に作成しますが、慣れてくれば1年に1度でよいそうです。

私は今のところ、毎月作成し、毎月順調に資産が増えていっているのをちゃんと確認するようにしています。

 

 

②「予算・収支」ノート

ステップ2で作成した「収支実績表」を貼り付けます。

 

dearsimplelife.hatenablog.com

 

ステップ3で作成した「特別支出予測表」も貼り付けます。 

 

dearsimplelife.hatenablog.com

 

そして、今後作成して記録していく

・「年間予算・収支表」

・「月ごとの予算・収支表」

なども「予算・収支ノート」に貼り付けていきます。

 

次回は、年間予算(収支)・月ごとの予算(収支)をたてていきましょう。

 

サッカーの卒団式に流すDVD作成の手順について

長男が所属している中学サッカーのクラブチームで今週末、卒団式があります。

卒団式で流す卒団記念DVDの制作を素人ながら私が担当していて、ついにそのDVD完成いたしました('◇')ゞ

今回は、卒団DVDを作成するのに必要なものや手順をお伝えします。

 

DVD制作に必要なものは?

パソコン

動画編集・作成ソフト

素材(画像や動画データ)

曲のデータ

DVD

使用する動画編集ソフトは?

DVDの制作は、マイクロソフト製の無料で使える高機能な動画編集&作成ソフト「Windows ムービーメーカー」を使用しています。

このソフトは、Windowsパソコンにデフォルトで入っていて、誰でも簡単に動画が作れてしまいます。色んな視覚効果やアニメーションも設定をして、音楽も挿入すれば、簡単にいい感じの動画ができ上がります。

素人でも簡単に動画編集ができちゃうので、とってもおすすめです。

 

DVD制作の流れ

 1.選曲

2曲~3曲がおすすめ。もう少し見たいなぁくらいがちょうどいい。

dearsimplelife.hatenablog.com

 

2.画像・動画集め

卒団生の親から集めたり、足りないものは追加で撮影します。

集合写真
個別写真
いつも練習していたグランドの写真
指導者の写真
練習風景
試合風景

など

 

3.構成を練る

だいたいの構成を決めると必要な写真が明確になるので、2の画像・動画集めと同時進行で構成も考えます。

画像が集まったら、その画像を使って細かい構成(ストーリー)を考えます。

 

4.卒団生にインタビューする

画像に入れるテロップ用に、卒団生にインタビューします。

試合の思い出
合宿の思い出
指導者への感謝の言葉
後輩からのメッセージ
将来の夢

など

 

 

DVDは曲をつけると一気に雰囲気がでるので、まずは曲を決めましょう。

それからの作業はすべて同時進行で、作りながら足りないものを補っていくのがいいと思います。

ただし、いつまでも素材が増えると、キリがなくいつになっても出来上がらないので、ある程度で素材集めは終了して、作ることに作業を集中させるのがいいと思います。

家族の恒例行事にいかがですか?

f:id:ukiyuka:20161205001735j:plain

ユウカリ家では普段なかなかお出かけができません。

週末は息子たち3人ともサッカーをしているので、予定を合わせることが難しいからです。

でも、ユウカリ家が大切にしている恒例お出かけ行事があります。

 

それは、家族で京都東寺のライトアップを見に行くことです。(ちなみにユウカリ家は京都在住です。)

友人が数年前から東寺のライトアップの設営に関わっているおかげで、1年に2度、桜のシーズンと紅葉のシーズンに、拝観チケットを家族分もらいます。

それを利用してのお出かけです。

 

ユウカリ家がなぜこのお出かけ行事を大切にしているのかをお伝えします。

 

色々調べなくていいのでノンストレス

知らないところにお出かけをする、ということは楽しくもありますが、同時に色々調べたり、道に迷ったり、駐車場の場所がわからなかったりと、多少なりともストレスがかかるものです。

その点、何度も行っている場所だと、駐車場の場所もわかるし、地図をみなくてもどこに何があるかわかっているのが気楽です。

シンプルライフをめざす私にはとってもいいのです。

定期的にお出かけするいい機会になる

忙しいと、「また今度いこう」と言ってはいつまでも行けない、ということが多々あります。そうしているうちに子供たちは大きくなり、もっと一緒にお出かけできなくなります。お出かけする場所と時期を決めておくことで、時間を見つけて家族でお出かけするいい機会になります。

感謝できるいい機会になる

今年もみんなでここにきて紅葉をみれたねぇ。と家族みんなが健康で、ここに来れたことに感謝します。

ライトアップは夜のおでかけなので、予定を合わせやすい

日中はそれぞれの予定で忙しくても、夜なら予定を合わせやすいです。夜ご飯も外で食べるので、子供は喜んで来てくれます。

 

いかがですか?

出かける場所と時期を決めておくことはメリットがいっぱい!これでもう「どこに行こう?」と迷うこともありませんね。

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログへにほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへにほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ

忙しい主婦が効率よく家事をする方法とは?

主婦は毎日やることがいっぱい。毎日やってることを細分化すると、ざっと100以上はあるんじゃないかなぁ。

私の場合、一日フル回転で動いていると、夕方仕事が終わって家に帰ってきた後か夜ごはんの後に疲れがピークに達して、体が「つかれたよ~。ちょっと休憩させて~。」と訴えはじめます。

そういう時に、あともう少しだからやってしまおう、と無理やり家の用事を続けていると、イライラして子供に当たってしまったり、頭の回転が悪くて家事がはかどらず余計に時間がかかったりします。

 

そんな時に私がすることは、

『20分の仮眠』

です。

 

20分仮眠をするとどうなるの?

仮眠をすると、体が軽くなり頭がすっきりして、そのあとの寝るまでの時間を効率的にそして心もおだやかに過ごせます

子供たちにも優しくなれます

仮眠のメリットはたくさん報告されていて、大企業や学校でも昼休みに仮眠を取り入れているところがあり、実際に記憶力アップ↑成績アップ↑生産性アップ↑と、成果を上げているみたいですね。

 

20分仮眠の注意点は?

寝過ぎないこと!です。

長い時間寝てしまうと、深い睡眠にはいってしまって、目覚めたときに逆に体が重くなったり頭がボヤっとしたりします。

私もこれは身をもって経験済み。

夕方に1時間寝てしまった時には、「今からご飯作るのか( ;∀;)だる~い」とやる気もダウン↓

仮眠は長くても30分までにしましょうね。

 

仮眠で寝すぎを防ぐためにしていること。

気持ち良すぎる環境で寝ないことです。

例えば、寝転んで布団をかぶって寝ると完全に「寝るモード」に入っていしまいます。20分で起きなさい、という方が酷です。

そうならないように私は、あえてちょっと寝にくい環境で寝るようにしています。

・机に頭を伏せるようにして寝る
マッサージチェアで上半身は立てたまま寝る
・ソファーで完全に寝転ばずに寝る

この状態で、タイマーをかけて寝ると寝すぎは防げます。

 

まとめ

・20分の仮眠は体を軽くして頭をスッキリさせる。

・仮眠は長くても30分まで。寝すぎに注意。

・仮眠は気持ち良すぎる環境でとらない。

 

今日も仮眠でスッキリして夜の忘年会への準備はバッチリ!のユウカリがお届けしました('◇')ゞ

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログへにほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへにほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ

ソフトバンクユーザーだけが得をする!SUPERFRIDAYでミスタードーナツをゲット!

ソフトバンクが「携帯電話サービス開始から10周年」企画でSUPERFRIDAYを実施しています。

 

これは、2016年10月〜12月の毎週金曜日に、ソフトバンクユーザーに無料券が配信されるというもの。

10月 吉野家の牛丼並1杯

11月 サーティワンアイスクリームのレギュラシングルコーン1個

12月 ミスタードーナツ250円分

 

おどろきの太っ腹ぶり。

 

今日は12月の最初の金曜日です。ドーナツをもらいに行きましたよ!

 

f:id:ukiyuka:20161202234130j:plain

 

事前にソフトバンクから届くメールに乗っているURLをクリックすると、この画面が表示されます。

使用できる日になると「クーポンを発行する」ボタンがアクティブになり、押せるようになります。

そして、ミスドへGO!

 

1.まずは、ほしい商品を選んでレジに行く

2.スマホの「クーポンを発行する」ボタンをおす

3.「バーコードを表示する」ボタンをおす

4.バーコードが表示され、それをレジで見せるとお会計から250円引きされます

店内は、スマホを片手に持つ人で込み合っていました。

家族で6台のスマホをもってきて箱いっぱいのドーナツをもらっている人もいました。

 

お店をでてからも、ミスドの小さい袋を片手に持っている人をたくさん見かけました。

このサービス、たくさんの人が利用しているのですね。

ごちそうさま、ソフトバンク

 

今月で終わってしまうこの企画ですが、12月は金曜日があと4回もあります。

250円×4回で1,000円も得しちゃいます。家族全員がソフトバンクだと・・なんてお得なのかしら!(^^)!

 

 

正しい家計管理を実践。ステップ3:特別支出予測表を作ってみよう。

前回までに

ステップ1:「財産目録」作成。自分の財産の把握する

 正しい家計管理を実践。ステップ1:まずは現状把握から始めましょう。 - Dear シンプルライフ

ステップ2:「収支実績表」作成。何にどれくらいのお金を使っているかを把握する

正しい家計管理を実践。ステップ2:収支実績表を作ってみよう。 - Dear シンプルライフ

 

今回は、「特別支出予測表」を作ります。

ステップ2で、収支実績表を作成したときに、2種類の支出があることに気づきましたか?

①住居費や生活費のように毎月決まって出ていく支出
②税金や保険料のように一年のどこかで出ていく支出

 

②のように一年のどこかで出ていく支出が「特別支出」です。

 

ユウカリ家の特別支出:

・税金(自動車税・固定資産税)
・保険料(車の保険・生命保険・学資保険など)
・イベント費(お年玉・クリスマス・誕生日・父の日・母の日など)
・ローン(ボーナス払い分)
・旅行費
・塾費(夏期講習・冬期講習・テキスト代・年会費など)
・習い事にかかる費用(サッカー用具代・遠征費など)
NHK
・旦那こづかい(ボーナス時の分)

ここでの「特別支出」は、予測可能なもののみです。

予測不能な特別支出(壊れた家電の買い替えやケガや病気の入院費など)は含めませんのでご注意を。

それでは、来年1年間の特別支出の予測を下の表に書きこんでいきましょう。

f:id:ukiyuka:20161201223016j:plain

「正しい家計管理」より引用

 

書き込んでみての感想はいかがですか?

1年分の特別支出の合計金額の大きさに驚いたのではないでしょうか。

 

特別支出は、予算化して月々の家計に組み込み、毎月一定額をプールしておきます。

毎月プールしておく金額はこのように算出します。

1年分の特別支出の予測金額÷12カ月=毎月の予算に組み込む金額

 

私はいままでいろんな方法でお金の管理をして、そのどれもうまくいかなかったのは、この「特別支出」の存在でした。

給料日に、その月に使っていいお金をおろしてきても、「特別支出」があって、その時に結局通帳から下ろしてきたりして、管理がわけがわからなくなって挫折してきたのです。

でも、この「特別支出」をしっかり予算に組み込んでおけば、行き当たりばったりになることがありません。

 

何を特別支出にするかは、家庭ごとに自由に定義づけしてください。額が小さいものは、月々の生活費にまわすなど、ルールを決めてやりやすい方法で管理しましょうね。

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ